2017.09.02(土)
NEWS
本日、鶴鳴祭が開催されました。午前は部活動と系列のステージ発表がありました。器楽部と音楽部のステージから始まり、新体操部の華麗な演技や龍踊部の演舞や体験、こども系列による歌の発表など様々なステージ発表となり、とても盛り上がりました。午後は、1・2年生による合唱コンクールが行われました。どのクラスも一つにまとまりきれいなハーモニーを奏でていました。結果は、1年生の部では、金賞:1-1、銀賞:1-3、銅賞:1-2、1-4。2年生の部では、金賞:2-3、銀賞:2-1、銅賞:2-2、2-4でした。ステージ発表の他には、文化部の展示や系列による催し物、バザーや全クラスで取り組んだステンドグラスを窓に飾るなど校舎内も賑わっていました。
来週は体育祭が行われます。色別での戦いです。学年の垣根を越えてチームワークを発揮し、優勝目指して頑張りましょう!!
2017.08.23(水)
NEWS
本日から25日までの3日間、長崎女子短期大学幼児教育学科を希望している3年生を対象に、ピアノを中心とした講義が行われます。
内容は、1日目はオリエンテーションやピアノレッスン、2日目は読譜の講座や歌・手遊び歌の講座、3日目は大学ピアノ講師による個人レッスンです。
今回のプランで多くのことを学び、短大進学に向けて頑張ってほしいと思います。
● 陸上競技部
平成29年度 九州選手権大会(8/17~20)
あ100mH 1位 佐藤 14”33 2位 松竹 14”47
● バレーボール部
平成29年度 長崎県バレーボール協会長杯(8/19~20)
<予選リーグ>
あ長崎女子 2-0 平戸
あ長崎女子 2-1 島原商業
<代表決定戦>
あ長崎女子 2-1 鎮西学院
<決勝トーナメント1回戦>
あ長崎女子 0-2 純心女子 結果ベスト8
応援ありがとうございました。
2017.08.10(木)
器楽部
8月9日(水)は登校日でした。
クラスでのLHRと平和集会を行っています。
原爆の恐ろしさを知るとともに平和の大切さについても再認識することができました。
午後は旧香港上海銀行にて、本校音楽部と器楽部の平和コンサートが開かれました。
平和であり続けることへの願いと大切な人への想いを込めて演奏しました。
ご来場いただいた方々ありがとうございました。
2017.08.04(金)
くらし系列あくらし系列を対象に、7月9日(日)に第45回全国高等学校家庭科食物調理技術検定が行われました。検定内容は、実技試験(献立作成・調理等)と筆記試験です。
結果は、全員合格!!
あドリカム・スタディ(午後の授業)の時間だけでなく、プラスOne・スタディ(放課後)の時間にも学習会を行い、検定合格目指して頑張りました。また、こども系列では保育技術検定を行い、こちらも全員合格することができました。
あ各系列で様々な検定合格に向け勉強しています。普通科総合選択制の特色を生かし、さらに上を目指して努力してほしいと思います。
2017.08.02(水)
ふくし系列
本日から3日間、3年生のふくし系列を対象に5つの施設で介護職員初任者研修現場実習が行われます。介護における基本的なマナーなどを習得し、実習を通して職務内容を理解することを目的として行っています。利用者との話やレクリエーションに参加することで、コミュニケーション能力を磨いてほしいと思います。この経験を進路にもつなげて、日常生活での高齢者に対する接し方などにもつながっていけるよう多くのことを学んでください。
2017.08.01(火)
NEWS
本日から3日間、インターンシップに2年生が参加しています。図書館やホテル、飲食店や保育園などたくさんの企業が受け入れてくれました。なかなか経験できることではないので、多くのことを学んでほしいと思います。
自身の進路に向けての手助けになるよう精一杯頑張ってください。
2017.07.24(月)
系列先日終業式がありましたが、本日から1週間学習会が午前中に行われます。長期休業であっても、規則正しい生活と学習を断たないなどの目的があります。
学年別に取り組みが違います。1年生は徹底した基礎学力の向上、2年生は系列別の学習に取り組み進路を明確にする、3年生は進路を実現するために具体的に取り組みを進めるになっています。
どの学年も将来につながる学習会なので、1週間頑張ってほしいです。
本日は、表彰伝達式、インターハイ壮行会、終業式が行われました。
表彰伝達式では、多数の部活動が表彰されました。また、部活動以外で個人の表彰もありました。
新体操部と陸上競技部のインターハイに向けての壮行会です。長崎女子高校の代表ですが、長崎県としての代表にもなるので頑張ってほしいと思います。
校長先生からも激励の言葉がありました。
「県で厳しい予選会を経てインターハイ出場を勝ち取ったこと、これは選手の皆さんにとっても名誉なことですし、それぞれの部にとっても、学校全体にとっても名誉なことです。本当に出場おめでとうという気持ちとともに感謝をしています。学校代表としての覚悟を持って試合に臨み、素晴らしい試合を見せてほしいと思います。頑張ってください!」
そして、1学期終業式です。
「それぞれが大きく変わった環境の中、本当に良く頑張ってくれました。当たり前のことを当たり前にやる、一番難しいことですがこれが皆さんの成長につながります。今後はつらいことや苦しいことから逃げず、さらなるレベルアップを期待しています。」
2017.07.20(木)
NEWS本日、球技大会が行われました。体育館の中はとても暑かったですが、その暑さにも負けないくらい生徒たちは一生懸命ボールを追いかけていました。
クラスをAとBの2チームに分け、他クラスとの戦いとなります。試合をしている生徒はもちろん、応援をしている生徒も一生懸命になって声を出していました。1学期の最後にいい思い出になったと思います。
<3年生>
Aチーム・・・1位-2組 2位-1組
Bチーム・・・1位-2組 2位-4組
<2年生>
Aチーム・・・1位-1組 2位-3組
Bチーム・・・1位-1組 2位-3組
<1年生>
Aチーム・・・1位-3組 2位-1組
Bチーム・・・1位-1組 2位-3組
2学期には体育祭があります。球技大会で見せたチームワークを次は、色別チームで発揮してほしいと思います。