2018.05.29(火)
皆様へナビゲーターを利用に際しては、下記住所を入力の上ご来校ください。
〒850-0836 長崎市中小島2丁目14-6
ホームページでのアクセス案内は、こちら ↓
http://www.kakumei.ac.jp/high_school/access/
高校総体まであと4日となりました。
第7回目はバドミントン部です。
キャプテンの松木さんに高校総体に向けての意気込みを聞きました!
「私たちバドミントン部は、高校総体で団体・個人ともに優勝し、
インターハイ出場を目標にしています。
そのために、技術面だけでなく精神面も鍛え、1人1人が自覚をもって取り組んでいます。
高校総体まで残りわずかな時間を大切にして、目標に向けて頑張ります。」
初戦は6月2日(土)諫早市体育館で行われます。
応援をよろしくお願いします!
高校総体まであと7日となりました。
第6回目はソフトボール部です。
キャプテンの梅野さんに高校総体に向けての意気込みを聞きました!
「高校総体での目標は、優勝してインターハイに出場することです。
昨年は3位でとても悔しい結果となってしまいました。
その悔しさをバネにして毎日チームみんなでここまで頑張ってきました。
今までの練習の成果をしっかり発揮し、チーム力と執念をみせつけて、
部員全員が悔いの残らないように一生懸命戦います。
応援よろしくお願いします。」
初戦は6月2日(土)なごみの里運動公園で行われます。
2018.05.24(木)
高総体
高校総体まであと8日となりました。
第5回目は柔道部です。
キャプテンの松尾さんに高校総体に向けての意気込みを聞きました!
「私たちは人数が少ない中、今まできつい練習を乗り越えインターハイ出場を夢に毎日頑張ってきました。
3年生にとってはこれが最後の勝負です。
気持ちで負けることなく自分を信じて全力で勝ちを狙いにいきます。
先生や家族、応援して下さる皆のためにも頑張ります。」
初戦は6月2日(土)県立総合体育館サブアリーナで行われます。
応援よろしくお願いします!
高校総体まであと9日となりました。
第4回目はソフトテニス部です。
キャプテンの崎田さんに高校総体に向けての意気込みを聞きました!
「団体はベスト8を目標として
個人はそれぞれペアの目標を達成できるように頑張ります。」
初戦は6月2日(土)佐世保市総合グランドテニスコートで行われます。
応援よろしくお願いします!
高校総体まであと10日となりました。
第3回目は弓道部です。
キャプテンの中島さんに高校総体に向けての意気込みを聞きました!
「今年の目標は、優勝してインターハイに出ることです。
そのために、試合では一射一射集中して引き、自分達が持っている力を出し切り
予選通過はもちろん決勝リーグに進みます。
弓道部全員で革命を起こしてくるので応援よろしくお願いします!!」
初戦は6月2日(土)県立武道館弓道場で行われます。
2018.05.21(月)
NEWS5月19日(土)~21日(月)の3日間
トランスコスモススタジアム長崎において
長崎陸上競技選手権大会が行われました。
100m 4位 佐藤
200m 6位 島谷
400m 2位 島谷 5位 西
1500m 6位 中村
3000m 5位 中村
100mH 1位 佐藤 (県高校新記録14秒18)
走高跳 6位 本多
走幅跳 4位 深井 5位 森
やり投 3位 坂本
七種競技 3位 高澤
4×100m 1位 近藤・佐藤・島谷・西
4×400m 1位 西・島谷・近藤・佐藤
高校総体にむけてさらに頑張っていきます!応援ありがとうございました。
高校総体まであと14日となりました。
第2回目はバレーボール部です。
キャプテンの里さんに高校総体に向けての意気込みを聞きました!
「私たちは、ベスト4に入り九州大会に行くことを目標とし日々の練習に励んできました。
高校総体では、練習してきたことをだしきり支えてもらった人へ恩返しを出来るように
チーム一丸となって戦います。」
初戦は6月2日(土)九州文化学園で行われます。
応援をよろしくお願いします。
高校総体まであと15日となりました。
今日から9つの体育部の紹介をしていきます。
第1回目はバスケットボール部です。
キャプテンの城さんに高校総体に向けての意気込みを聞きました!
「3年生にとって最後の集大成となる高校総体。
1人1人が持っている力を最大限に発揮し、CRANESらしいバスケットで優勝目指して頑張ります。」
初戦は6月2日(土)大村市体育文化センターで行われます。
応援をよろしくお願いします。
2018.05.16(水)
ふくし系列
ふくし系列では、介護職員初任者研修全員合格を目標に頑張ってます。
週に1回介護技術を学ぶ為、長崎女子短期大学に通っています!
本日は、ベッドでの体位変換方法と車いすの体験を行いました。
車いす体験では自身で動かして走行したり、段差を乗り越えたりと
実際体験したことで対象者の気持ちに寄り添う介助の大切さを学びました!