鶴鳴学園 長崎女子高等学校

お電話 アクセス

NEWS

修了試験

本日、介護職員初任者研修の修了試験を実施しました!

試験開始のギリギリまで勉強し、試験に挑みました。

結果は後日お知らせします!

イメージ

書道部

書道部は今年最後の活動日でした!

今年も多くの作品を出品することができました。

また、Cranes Festival 2020では総合司会を任せていただき、

実り多い年になりました!

イメージイメージ

カウンセラー講話

  • 2020.12.14(月)

    NEWS

12月11日6校時に1年生を対象としたカウンセラー講話が行われました。

本校カウンセラーの岡嶋先生から「上手に自分の気持ちを伝える方法」を話していただきました。

こういう状況だったらどうゆう声かけをするのかを考え、実際にシュミレーションをしてみました。

また、自己表現の3つのタイプについて学び、特に自分のことをまず考えるが他者にも配慮する

アサーティブ(さわやかさん)を目指していこうと話をしていただきました。

イメージ イメージ イメージ イメージ

 

おいしくいただきました!

  • 2020.12.11(金)

    NEWS

イメージ イメージ

 

本日、玉成高等学校の皆さんから、職業体験学習で作っている

おいしそうなメロンパンとカレーパンをいただきました。

玉成高等学校では「私学魅力アップ事業」の一環でパン作りに

取り組んでいるとのことで週2回の校内販売でも大人気だそうです。

校長室がパンのいい香りで満たされ、幸せな気分になりました。

玉成高等学校の皆様、本当にありがとうございました。ごちそうさまでした!

 

イメージイメージ

 

期末考査

  • 2020.11.30(月)

    NEWS

明日から期末考査です。

体育祭や文化祭など多くの行事が行われた2学期。

たくさんの思い出ができたと思います。

さぁ、締めくくりは勉強です!

4日間気合いを入れて頑張って下さいね!

1年進路講話

  • 2020.11.13(金)

    NEWS

本日6校時、1年生を対象とした進路講話がありました。

講師に手島美香先生をお迎えし、なりたい自分を考えることについてや、マナーについての

話をしていただきました。

もうすぐ2年次の系列選択が決まることもあり、真剣に話を聞いていました。

なりたい自分になるために、まずは自分を知ることが大切です。

また、世の中にある約1万7000もある職業を知り、自分がなりたいもの、できることを

考えることが大切ですね。

イメージ イメージ イメージ

長崎県高等学校総合体育大会 駅伝競走大会

  • 2020.11.09(月)

11月6日、雲仙・小浜マラソンコースにて長崎県高等学校総合体育大会駅伝競走大会に

出場いたしました。本校の結果は以下の通りです。

 

第2位 長崎女子高校 1時間12分21秒

 

1区(6km)      今川彩美     20分42秒(区間4位)

2区(4.0975km)    日数谷愛弥 13分53秒(区間2位)

3区(3km)              吉浦明希   9分59秒(区間2位)

4区(3km)              濵添花穂  10分14秒(区間2位)

5区(5km)              貞松真帆  17分33秒(区間2位)

チーム記録を更新し、2位になることができました。更に記録を伸ばすためにこれからまた練習に励んで

まいります。応援ありがとうございました。

駅伝壮行会

  • 2020.11.05(木)

    NEWS

11月2日(月)に駅伝壮行会が行われました。

6日(金)に開催される長崎県高校駅伝で優勝を目指します!

創部以来、7位、5位、3位と順位を上げ続けてきて、昨年度の同大会では見事準優勝に輝きました。

今年度もそれ以上の結果を目指します。そして、昨年度のタイムを上回るよう頑張ります!

応援よろしくお願いします!

 

イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ

 

生徒会改選演説会

  • 2020.11.02(月)

    NEWS

10月30日(金)に生徒会改選演説会が行われました。

2年生5名、1年生5名の計10名が立候補!

より楽しく、活気ある学校を目指して各々スピーチを行いました。

自分の強みをアピールする生徒、「生徒会執行委員になったら…」と抱負を述べる生徒。

堂々とした言葉で自分の思いを  伝えました。

 

イメージイメージイメージ

1年調理実習

  • 2020.10.27(火)

    NEWS

本日、1年生の調理実習が行われました。今回作ったのはグラタンとオレンジゼリーです。

ホワイトソースを作るのに火加減や牛乳を入れるタイミングを調整するのが難しく、

苦労している生徒もいました。

調理では次にどの手順でやったら効率よくできるかを考えながら進め、調理と片付けを並行して

行ったりと次に何をすべきか考えながら動いていく必要があります。

授業を通して、知識に加えて調理技術も高めていって欲しいですね。

イメージイメージイメージ  イメージイメージイメージ

Copyright 2018 KAKUMEI GAKUEN NAGASAKI GIRLS’ HIGH SCHOOL All Rights Reserved.

ページトップ