本日午後にはPTA総会を開催しました。保護者の60%以上の参加をいただき、新役員、事業案と予算案が承認され、新しい体制がスタートします。
ご案内のとおり13:30から総会を1時間おこない、その後3年生は学年PTAで進路説明会、1・2年は学年PTAと学級懇談会を開催しました。
なお、本日出席できなかった保護者の皆様には、5月26日(火)と6月3日(水)PTA総会報告会を開催します。いずれかの日にお越しください。
明日13時30分から第1体育館でPTA総会を開催します。
内容は昨年度の事業と決算および今年度の新役員、事業案と予算案の承認となっています。
その後は学年別のPTAがあります。
・3年生 保護者会・進路説明会 14:30~16:00(第1体育館)
・2年生 学級懇談会14:30~15:30(HR教室)→学年会15:40~16:00(大視聴覚室)
・1年生 学年会(修学旅行等) 14:30~14:50(大視聴覚室)→学級懇談会15:00~16:00(HR教室)
5月23日(土)のみ、グラウンドを駐車場として解放いたします。また、スリッパのご用意をお願いします。
なお、5月23日に出席できない方のために、次の日程でPTA総会報告会・クラス懇談会を行います。
5月26日(火)①PTA総会報告会(会議室)15:30~16:00 ②学級懇談会(HR教室)16:10~16:40
6月3日(水)①PTA総会報告会(会議室)15:00~15:30 ②学級懇談会 (HR教室)15:40~16:10
当日ご都合のつかなくなった場合は、担任までご相談ください。
本校では8月9日の平和学習へ向けて1学期中に被爆体験講話を実施しております。
本日は6歳の時に被爆した原田美智子さんをお迎えし、戦争時代の様子を含め被爆前後の体験を伺いました。
本校では、1年次に自分で責任を持って系列選択ができるようにキャリア教育「マイプラン」を実施しています。2年次も「マイプランⅡ」で、体験をすることを軸に自分の進路を具体的に考え、納得のいく進路を早期に決定できるようにします。
そこで5月前半には、長崎県総合就業支援センター女性就業支援コーナーのチーフキャリアカウンセラー山口孝子先生をお迎えし、「マナー講座」を開催しました。
またこのマナー講座は、指導が行き渡るよう学年を2週に分けて実施し、講座がないクラスは「生活にかかるお金」についてのワークを実施しました。
本日は2年生に対しDV防止講話を行いました。
DV(ドメスティック・バイオレンス)は配偶者間の暴力を指していましたが、恋人間、特に若いカップルにも広がっています。このデートDVを防止するための講座をLHRの時間に開催しました。
デートDVのロールプレイのシナリオを先生方や生徒で演じることで、力による支配か対等な関係かを感じることができました。また、対等の関係を築くために相手を責めるユーメッセージではなく、自分の気持ちを伝えるアイメッセージを学びました。
このようにDVを学ぶことで悩んでいる友人に対しても批判せず話を聞いたり、相談する機関を教えたりすることができるようになるでしょう。誰でも被害者に、または加害者になるかもしれませんから、みんなでしっかり学んで、安心して自分らしく生きられるようになりたいものです。
今日28日(火)は歓迎遠足を実施しました。朝からの天気予報では雨の恐れもありましたが、結局ほとんど降ることなく生徒会主催行事を開催することができました。
遠足の行き先は市民の森です。
到着するとまず色別縦割り団体ごとに集まって1年生を迎えて結団式を行いました。
昼食の後に色別団体対抗ドッジボール大会を行いました。
結果は次の通りです。
Aチーム 第1位 緑組 第2位 青組 第3位 赤組 第4位 黄組
Bチーム 第1位 青組 第2位 赤組 第3位 緑組 第4位 黄組
新体操部は4月26日(日)に開かれました県高校選手権大会に出場し、以下の成績をおさめました。
団体 優勝
個人第1位 三井遙加
個人第2位 古野世奈
個人第4位 桑谷季里衣
個人第7位 永峯大愛
個人第8位 近藤沙希
個人11位 村中 茜
個人14位 石田夢実
4月18日(土)には夢彩都前で「あしなが学生募金」(病気・災害・自死などの遺児への奨学金となります)活動に参加しました。
新体操部は4月18日(土)から19日(日)に大村市体育文化センターで開催された標記大会に出場しました。結果は次の通りです。
団体10位
個人 クラブ対抗第3位
ボール:三井遙加、リボン:桑谷季里衣、クラブ:古野世奈、フープ:永峯大愛
本校生徒も生活している長崎女子短期大学の若竹寮で15日夕方に避難訓練が行われました。本校生徒も部活動を休んで参加しています。写真はその一環で、駐車場で消火器の使い方の練習をしているものです。
いざというときの想定をきちんとしておくことで防災につながります。高校でもスポーツテストや身体測定の27日(月)に避難訓練を実施する予定です。