FM長崎で『学園ひろば』が放送されています。長崎女子高校は毎週金曜日18時10分頃からです。
学校内外で輝いている生徒をゲストに迎えて、生徒の声を中心に「学校の今」を伝えています。ぜひお聞きください。
FM長崎のホームページで過去の放送分を聞くことができます。
明日は、本校の一般入試(一次試験)が行われます。
学力検査に加え、面接試験も行います。また、今回は五島会場での受験もあります。
本校での受験と、五島会場での受験も、悪天候時の対応はこちらの掲示板でも確認できますので、
利用してください。
http://kakumei.ac.jp/high_school/cgi-bin/sunbbs-n/index.html
本日は特別入試(推薦試験・専願試験)が行われました。
受験をした中学生のみなさん、お疲れ様でした。
明日は、併願試験とCRANES特待生試験が行われます。
雨が降るようなので、足下に気をつけて来てください。
なお、昨日同様悪天候等の確認方法としましては、インターネットの掲示板でも確認できますので、
どうぞこちらで確認をお願いいたします。
http://kakumei.ac.jp/high_school/cgi-bin/sunbbs-n/index.html
明日は本校の特別入試(推薦試験・専願試験)が行われます。
悪天候等の確認方法としましては、インターネットの掲示板でも確認できますので、
どうぞこちらで確認をお願いいたします。
http://kakumei.ac.jp/high_school/cgi-bin/sunbbs-n/index.html
1月10日(土)の新聞には、長崎女子高等学校と宮城県名取地区の閖上地区の交流の様子が
掲載されました。
現3年生は2年時の修学旅行で閖上地区を訪問し、地元の語り部の方に話を聞いたり、
旧閖上中学校を視察しました。それをきっかけにつながりができました。
今年の文化祭で募金活動やバザーを通し、長崎市花のアジサイの苗木の資金を集め、
50株のアジサイの苗木を贈りました。復興と交流の証として咲き続けてくれるといいですね。
1月8日に始業式があり、3学期が始まりました。
校長講話では、年頭に当たって決意を新たにし、新しい年に思いを託す時間を作ってもらいたいということをもとに、次の4つの気持ちを伝えられました。以下は講話の内容です。
二学期の終業式に『夢や希望を語る人は努力をして成長する、不満や愚痴を言う人は怠けて後退する』という話をしましたが、これからの一年、次の四つの気持ちを心がけて生活してください。
一つ目は目標を持つこと、二つ目はプラス思考の気持ちを持つこと、三つ目は感動・感謝の気持ちを持つこと、四つ目は愚痴や不満を言わないことです。以上の四つのことを一年間忘れずに生活してください。
健康管理に十分気をつけ、自己管理、特に三点固定をしっかりやって皆さんの一年がすばらしいものになるように頑張っていきましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日の始業式では、3学期の委員の任命式も行われました。一番短い学期ですが、年度を締めくくる大事な学期です。最後まで仕事を頑張って欲しいと思います。県内ではインフルエンザが流行しているので、体調管理に気をつけて3学期を過ごして欲しいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
冬休みも本日で終わりです。生徒のみなさんは、学校の準備はできていますか?
明日は4校時から授業が行われます。
この3学期は、本校入試も行われ、行事もあるのであっと言う間に過ぎてしまいます。
年明けにたてた目標をしっかり持って、1日1日を大事に過ごしていって欲しいと思います。
なお、本校の特別入試(推薦試験・専願試験・併願試験)の出願締め切りは1月9日となっております。