8月1日(土)・2日(日)、第1回オープンスクールを開催しました。
今回のメインは「授業体験」!
県下唯一の普通科総合選択制の特徴である「自分で選んで受ける授業(ドリカム・スタディ)」を体験していただきました。
ピアノや調理、パソコンやパズルなど様々な授業に中学生は楽しく集中して取り組んでいました。
お昼時には、出店コーナー(カレー・からあげ・ハンバーガー・メロンパン・アイスなど)、校舎内を使ったスタンプラリー、文化部の体験、制服試着など楽しめるコーナーも。
今回は3密を避け、検温、消毒など感染予防対策を徹底しての開催となりました。
このような中でも多くの中学生、保護者の皆様に参加していただくことができました。ありがとうございます。
第2回オープンスクールは9月26日(土)に開催します。
次回は入試の詳しい内容、願書の説明を実施しますので、ぜひご参加下さい!
7月30日に1学期の終業式が行われました。今年は新型コロナウイルスの影響のため、
例年より少し遅い終業式となりました。終業式では校長先生からお話をしていただきました。
何かと例年と異なることが多かった1学期でしたが、みんなで協力しあって乗り切ることができました。
また、生徒指導部長からは夏休みの過ごし方についても話をしてもらいました。
その後は各学年で学年集会を行いました。各学年で進路について考える内容が異なります。
自分自身の夢を実現するために長期休暇を有効に活用して欲しいと思います。
本日ドリカムスタディの自然体験学で、クワガタとカブトムシの捕獲キッド製作を行いました。捕獲に向けて、黙々と作業に取り組んでいました。ぜひ、捕獲が成功してほしいです!
今日は2・3年生対象に身体測定を行いました。
聴力・視力・身長・体重を測定しました。
1年生は来週水曜日(22日)に実施予定です。
7月9日(木)本校体育館で薬物乱用防止・交通講話が行われました。
薬物の怖さの再確認と交通事故の危険性、遺族の悲しみなど、心に響く講話となりました。
また、他人事ではなく自分達も巻き込まれてしまう可能性があるということを
実例を交えながら話していただきました。
本日、長崎メディア指導員の稲田様に来ていただき、スマートフォンの講習を行いました。
スマートフォンを使用する時に気を付ける点などをお話ししていただきました。
調べものをしたりと便利なスマートフォンですが、便利な点だけではありません。
睡眠不足となり生活が乱れたりと健康にも良くないことがあります。
スクリーンタイムなどのアプリをうまく使いながらスマートフォンを使用していかないといけません。
また、家庭でもスマートフォンの使用についてのルールを作って欲しいと思います。
7月6日から定期考査が始まります。
考査1週間前となったため、時間割の発表と、放課後の学習会が開始されました。
基本的には自学を行い、必要に応じて質問等をしています。
放課後の自学は、一人一人が集中して学習に取り組んでいます。
1年生にとっては高校に入学して初めての定期考査です。楽しみですね。
本日2・3年生を対象に、性教育講話が行われました。
自分の体についてしっかり考える良い機会となりました。
本日6時間目に2・3年生を対象に長崎女子短大の説明会が開かれました。
本校の卒業生が各学科コースの取り組み内容を実体験をふまえながら話してくれました。
また、入試制度の変更点の説明もありました。
来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
本日5校時、生徒総会が行われ、「鶴鳴祭」と「学校のルール作り」について話し合いました。
生徒たちは今日のためにクラスで何度も話をまとめてきました。
学校のルール作りに関しては、登下校にかかわることや学校生活のこと、
施設に関することまで、様々な考えを発表していました。
今回出た話については、これから協議を重ねていきます。
これからも生徒会執行委員を先頭に、学校をよりよくしていきましょう!