今日はキャリア教育でのイベントが行われました。
☆2年生:職場建学バスツアー
1号車 幼児教育コース
・10:00~11:00 みやま幼稚園、滑石センター保育園
・13:30~14:30 岩口学園
2号車 キャリアコース+生活情報コース
・10:00~11:00 KPG HOTEL&RESORT やすらぎ伊王島
・13:30~14:30 ホテルニュー長崎
3号車 食物栄養コース+生活福祉コース
・10:00~11:00 平成会(介護老人福祉施設・プライエム横尾 等)
・13:30~14:30 ヒューマン・ネットワーク (ヒューマン・コミュニティ桜木 等)
4号車 アドバンスコース
・9:40~11:55 長崎純心大学
・12:45~14:30 長崎医療技術専門学校
☆1年生:職業別ガイダンス
・13:30~14:10(40分)第1部 「長崎女子短期大学 学科・コース説明」 全員・大視聴覚室
・14:20~15:20(60分)第2部 「職業別ガイダンス」 全員・各会場に分散
・2年1組「ウェディングプランナー」 ・2年2組「栄養士等」 ・2年3組「メイクアップアーティスト」
・1年2組「販売・ファッション」 ・1年3組「看護師等」 ・1年4組「美容師等」 ・講義室「スポーツ関連」
・1年1組「ホテルマン等」 ・生物化学室「ネイリスト・エステティシャン」 ・調理実習室「調理師・パン職人等」
・大視聴覚室「子ども関連」 ・音楽室「福祉」 ・LL教室「事務」
今日は2年生の短大体験学習です。長崎女子短大コース選択生徒は、短大で一日を短大で過ごしました。
各コースごとの授業は次の通りです。
食物コースは「食品加工学を学ぶ」「献立作成入門」
情報コースは「医療事務受付体験」「短大生のとレクリエーションによるコミュニケーション力のスキルアップ」「秘書のふるまいにチャレンジ」
福祉コースは「介護福祉入門」「高齢と障害の理解」「人の想いを聞こう、伝えよう」「生活支援技術」
幼教コースは「ピアノレッスン」「簡単!楽しい!お面づくり」「みんなで楽しもう!劇遊び」
各コースで様々な体験学習が準備され、充実した一日を過ごしました。
今週末は新人戦などが開催されます。文化部も含めたくさんの部活動が活動しています。(順不同)
バドミントン部 長崎地区新人体育大会バドミントン競技に参加
・10月17日(土)団体戦、個人ダブルス
・10月18日(日)個人ダブルス、個人シングルス
於琴海南部総合体育館、県立明誠高校
バレーボール部 長崎地区高校新人体育大会バレーボール競技に参加
・10月17日(土)10時~対活水高校 13時~対長崎西高校
・10月18日(日)9時40分~決勝トーナメント
於純心女子高校
バスケットボール部 全国高校選抜大会長崎県予選大会に参加
・10月18日(日)於長崎鶴洋高校
・10月19日(月)於長崎市民体育館
弓道部 県高校新人体育大会弓道競技大会に参加
・10月17日(土)団体予選、個人予選、個人決勝
・10月18日(日)予選上位16チームによる準決勝・決勝
於島原市霊丘公園体育館・弓道場
柔道部 長崎地区高校新人体育大会柔道競技に参加
・10月18日(日)団体・個人
於長崎県立総合体育館武道場
インターアクトクラブ 国際ロータリー第2740地区インターアクト前期指導者研修会に参加
・10月17日(土)午後 於長崎ウエスレヤン大学
英会話部 長崎県商業教育研究会主催英語スピーチコンテストに参加
・10月17日(土) 於長崎県立諫早商業高校
陸上競技部 長崎市陸上競技選手権大会に参加
・10月18日(日) 於長崎市かきどまり陸上競技場
剣道部 長崎地区高校新人体育大会剣道競技に参加
・10月18日(日) 於県立長崎東高校
写真部 県高文連写真専門部県南支部合同写真撮影会・講評会に参加
・10月17日(土)午前:長崎市内で撮影会、午後:講評会
美術部 平成28年度九州高文連長崎大会第1回生と実行委員会に参加
・10月17日(土)於長崎市男女共同参画推進センター アマランス
本日9時30分から本校内で「第2回オープンスクール」を開催しました。
「知っていますか?」新しくなる長崎女子高校
教育のかたちが新しくなる「普通科総合選択制」
部活動パワーアップに加え「駅伝部も始めます」
耐震化工事を進める中で校舎も変わります。
今日はその中で、HR体験として新しいシステムの説明を、プラスONE・スタディ体験として部活動を、オープンスクールでそれぞれ体験して頂きました。参加した皆さんからは、わかりやすく満足であったという感想をいただいています。
次は11月7日(土)の第3回オープンスクール「入試説明会」です。入試について詳しく説明があります。ふるってご参加ください。
長崎市とアメリカのセントポール市は姉妹都市提携60周年を迎えます。
それを記念してセントポール市から公式訪問団が長崎市を訪れ、交流行事の一環として本校を訪問され、龍踊部と交流しました。
歓迎挨拶の後、演技を披露し、体験もして頂きました。
今日の交流でシンバルを体験したという訪問団の方に伺いましたが、セントポール市でも7歳から9歳ぐらいの子供たちがチャイニーズドラゴンダンス(龍踊)をやっているそうです。文化交流は世界をつなぐ大切な条件だと感じました。
来週後半に中間試験があります。
そのため、今日からプラスONE・スタディの時間を使い、自学か教科から指定された科目の学習会がおこなわれており、いずれかに全員参加です。時間帯は終礼後15:55から16:45です。部活動も明日からは休みか週末の新人戦などに備えるだけの練習となります。
今週末、10日(土)には本校の第2回オープンスクールが開催されます。
知っていますか?
長崎女子高校の新しい学びのかたちを、
知っていますか?
長崎女子高校の部活動を、
詳しく知りたい中学生の皆さんはぜひオープンスクールに来てくださいね。追加申し込みも大丈夫です。
10月1日、本日は創立記念日でお休みです。
生徒の皆さんには、前日に創設期のことから沿革、創立記念日を迎えて今を考える、これらが記載されたプリントを配布しています。創立記念日はいわば誕生日です。始まりの思いをしっかりと考えて、今なすべきことを考えましょう。
学園では短大の記念ホールで記念行事を行いました。
続いて記念講演では、江戸しぐさ伝承普及員・長崎市社会教育委員の宮崎牧子先生による「江戸しぐさに学ぶ人間力開花」を拝聴いたしました。江戸しぐさとは100万都市だった江戸で生まれた、思いやり、やさしさを基本にした先人達の知恵と完成の集大成です。これによって徳育・マナー・人付き合い・子育て・自分育て・商売繁盛へつながります。また、EQ(人間力)を高めることにもつながります。学園では高校、短大に江戸しぐさの本を図書館に置いていますので、読んでみてください。
文化祭は朝から部活動のステージ、個人グループのステージ、文化部の展示、2年生のバザー、食物コース塗色も粒のバザー、同窓会のバザー、PTAのお店など様々な催しがありました。
部活動ステージでは、音楽部の合唱、器楽部の合奏、ダンス同好会のダンスや新体操部、龍踊部も出演しました。
部活動の展示では、美術部、写真部、書道部、インターアクトクラブが展示しました。
2年生の学級では、1組のゲームもあった駄菓子屋さん、2組のお化け屋敷、3組の問題を解いてゴールする脱出ゲーム、4組の外国のお菓子や飲み物を用意したforeign cafeが出展し、みんなで楽しみました。
また、各学級によるステンドグラスの展示や、生徒会主催のゲームもあり、一日盛り上がりました。
夏休みの研修から生徒会で練ってきた新しい文化祭は、たいへん盛り上がり、最後に色別の団長の音頭で一斉にクラッカーを発射し、締めくくりました。
なお、28日(月)は学校はお休みです。
第3学年のLHRの時間は、大視聴覚室に全員集まり、性教育講話を受けました。
講師は、長崎県看護協会助産師職能委員の松田可奈子先生です。
講話の骨子は
・性について/人を好きになること/新しいいのち/中絶/避妊/性感染症/大切ないのち
という内容でした。
性教育では、尊厳を持って生きること、お互いを大切にすることがその奥の大きな目標となっています。今日の最後のスライドに次のような内容がありました。
若いあなたたちだからこそ
・これからの人生の設計図を思い描いてください
・自分を大切にしてね。あなたはかけがえのない存在だから。
・あなた自身を大切にできると、大好きな人のことも大切にできるから。
今日の役立つ知識と、大きな目標を今後に生かしてもらいたいと思います。