これからバスに乗り込みます。
搭乗手続きをしています。
荷物を預けるのも一苦労しています。
搭乗手続きをしています。
荷物を預けるのも一苦労しています。
搭乗手続きをしています。
荷物を預けるのも一苦労しています。
9時には長崎空港、12時には羽田空港、そして都内研修のあと、軽井沢のホテルへ向かいます。
いよいよ明日、2月1日(月)に2年生は修学旅行へ出発です。
今年のコースは次の通りです。
2月1日(月)8時集合出発 午後都内研修(国会議事堂など)軽井沢泊
2月2日(火)終日スキーレッスン 軽井沢泊
2月3日(水)午前スキーレッスン 午後移動 東京都内泊
2月4日(木)午前東京キャリア研修 午後ディズニーリゾート 舞浜泊
2月5日(金)スカイツリーなど 午後移動 長崎市内着18時ごろ
今日をもって3年生の授業は終わりになります。
2月は自宅学習となり、以下の登校日があります。
4日(木)、10日(水)、16日(火)、25日(木)、26日(金)、29日(月)
そして3月1日(火)が卒業証書授与式です。
今日のプラスONE・スタディでは、18歳選挙権実施についての「主権者教育」の一環で長崎市選挙管理委員会から講師として事務局選挙管理係主事の中辻氏を迎え、公職選挙法の18歳選挙権の改正と選挙に参加する意味、投票や選挙運動について、その他有権者として必要なことをお話しいただきました。
今年7月に予定される参議院議員の選挙では現高校2年生のうち投票日翌日生まれまでの生徒が有権者となり、投票することになります。いよいよ18歳選挙権が現実味を帯びてきます。
今日は市内中心部の交通機関は朝から動いており、電車通りの雪もなくなっていましたが、周辺の山手から歩いて下りてきた人たちが電停に多く集まり、電停からはみ出している所もありました。周辺部を中心に交通機関の乱れはもう少し続きそうです。
学校周辺や校内でも雪が残っています。池にも氷が張っています。グラウンドから駐車場に下りる坂は車の上り下りが大変で、除雪が必要です。しかし下の校舎では解体工事の関係者が作業を開始しています。
今日の最高気温は8度の予想です。雪が解けてくれるといいですね。
大雪の影響で休校になった今日25日(月)は、予想以上に交通も麻痺し、乗用車も使えない分、歩いている人の姿も多く見かけました。校内も雪化粧で、歩いていると場所によっては20センチ以上も足が沈むところもありました。数十年に一度の大雪の影響は大きいですね。
明日26日(火)も引き続き「休校」になりました。雪が残っていたり道がぬれていたりするなかで最低気温が0度の予想で、道路が凍結しているかもしれません。外出を控え、「自宅学習」を行ってください。